ざっくりとした金額感※ですが
※株式会社 MOVEI HOLIC の価格目安
動画を1度しか作らないなら、制作会社に外注すると良いでしょう。
しかし、定期的に動画を作らないといけないなら、制作会社に外注費を支払い続ける必要があります。
「動画は作りたいけど、お金を支払い続けるのは辛い・・・」
制作会社へ定期的に支払う外注費が原因で、動画活用を諦める方々は多いのではないでしょうか?
「でも、社内に動画制作スキルを持っている社員がいない・・・」 そのような悩みも抱えているのなら、私たちが提供する研修サービス「社内動画クリエイター」をご活用ください!
300名以上のクリエイターを輩出した私たちのノウハウを活用し、あなたの社員を動画クリエイターに育てます。
動画制作スキルを学んだ社員が動画を作るので、外注する必要が無くなります。
外注先との細かいやりとりが無くなるので、スムーズに動画制作を進められます。
一度学んだ動画制作・運用ノウハウを社内マニュアルとして残せます。
動画制作へのハードルが低くなるので、自社のみで対応できる企画の幅が広がります。
私たちが運営する動画クリエイター育成講座のオンライン教材で、動画撮影・制作スキルが学べます。 オンライン教材なので、パソコンとインターネット環境があれば学習できます。
サポート期間中であれば、専用チャットで何回でも質問を受け付けています。 画面操作など文字での説明が難しい場合は、Zoomをつなげての質問も受け付けていますので、ご安心ください。 ※「オンラインコース」には含まれていません。
講師陣があなたの会社に訪問し、勉強会やセミナーなどの方法で指導いたします。あなたの希望に沿った内容での授業もできます。 ※プランによって回数は異なります。
「思ったような仕上がりにならない・・・」など、動画制作でお困りの際には、現役クリエイターでもある私たちが「どのように修正すれば良いのか」を教えます。 ※フルサポートプランのみ
【内野裕貴】
映画、MV制作の撮影・編集に携わる。
パソコン・カメラ機材など幅広い知識が豊富で、パソコンの不具合にも対応できる。
柔らかい物腰で、初心者への的確な指導が好評の人気講師。
【宅島健】
会社のPV、YouTubeチャンネルの撮影・編集に携わる。
動画マーケティングに精通しており、「結果の出る」動画を作り続けて多くのクライアントから指名が絶えない。
クリエイター指導に定評があり、多くの生徒から信頼を得ている。
【堀場亜有美】 YouTubeチャンネル、社内教育向けの動画編集に携わる。
広告運用、SNS、YouTubeを活用したマーケティングに特化した講師。
基本的な撮影・編集スキルが学べるオンラインコース。
専門的な撮影・編集も教え、オリジナルの動画制作が可能になる個別サポートプラン。
動画撮影・編集だけでなく、YouTubeマーケティングも学べるフルパッケージプランをご用意しています。
オンラインコース | 個別サポートプラン | フルパッケージプラン | |
---|---|---|---|
期間 | 2カ月 | 3カ月 | 6カ月 |
受講できる人数 | 1名 | 1~3名 | 1~10名 |
価格(税抜) | 20万円 | 60万円 | 200万円 |
動画教材が見放題 | 〇 | 〇 | 〇 |
ZOOMレッスン1回/2週間 | 〇 | 〇 | 〇 |
質問無制限のチャット | ― | 〇 | 〇 |
個別サポート | ― | 〇 | 〇 |
訪問レッスン ※回数追加可 |
― | 1回 | 3回 |
専属スタッフ | ― | ― | 〇 |
一緒に業務効率化を目指してくれる専属サポート | ― | ― | 〇 |
外注 | AIツール | 社内動画クリエイター | |
---|---|---|---|
メリット | ・必要な時だけ依頼できる ・あなたの社員が働かなくても良い |
・誰でも簡単に動画が作れる ・大量に動画が作れる ・大勢で管理しやすい |
・外注費がゼロ ・動画制作がスピーディーに ・動画の作り方や活用方法が分かるようになる ・動画を使った企画に挑戦しやすい |
デメリット | ・依頼の度に外注先を選ぶのが面倒 ・作った動画の質がばらつく ・レベルの高いクリエイターは高額になりがち ・軽い修正をお願いすると、追加でお金を支払わないといけない時もある ・動画作りや活用方法は分からないまま |
・数十万~数百万円のお金を定期的に支払う ・決まった形の動画が多くなりやすい ・一度使い始めたら、他の方法に変えるのが難しい ・動画作りや活用方法は分からないまま |
・社員が動画編集や撮影スキルを身につけるまで時間がかかる |
動画を作るたびに数十万円の外注費が発生していたので、「どうにかならないかな」と思っていた時に、このサービスと出会いました。 動画を作ったことのない社員が業務に使える動画を作れるようになるのか不安でしたが、テンプレートを使うことで、簡単に効果の出る動画が作れています。
不動産営業の仕事に使う動画を外注で用意していたのですが、物件が売れるたびに作った動画が使えなくなってしまうことに悩んでいました。でも、こちらのサービスを利用してから社内で代わりの動画をすぐに用意できるようになったので、とても助かっています。 質の高い動画を作るなど、無理なものは制作会社に依頼していますが、その際のやりとりもスムーズになりました。
「こんな動画があれば・・・」と思っていても、動画を作るたびに生まれる外注先とのやり取りや外注費の高さがネックで、頭の中で止まっているアイディアが多かったです。でも、このサービスと出会ってからは、ほとんどの動画は社内で作れるようになり、気軽に動画を使ったアイディアも提案できるようになりました。 結果、社員から「もっとこうしたい!」と意見が多く出てくるようになり、意見交換の場に活気が出ました!
Q. パソコンに詳しくない社員でも大丈夫ですか?
A. 大丈夫です! 基本的なパソコンの使い方が分かっていれば動画は作れるようになるので、動画編集・撮影スキルと一緒に学んでいきましょう!
Q. サービスを活用するには、何が必要になるのでしょうか?
A. 性能が高いパソコンは必要ありませんが、以下の性能を満たしている必要があります。 メモリ:16GB以上がおすすめ ハードディスク:1TB以上 安定したインターネット回線 動画編集ソフト「Premiere Pro」
Q. 各プランのサポート期間が切れたら、動画教材は見られなくなるのでしょうか?
A. ※MHAサイドに確認した方が良い
Q. 動画制作の知識ゼロでも大丈夫ですか?
A. 大丈夫です! 私たちが運営する動画クリエイター育成講座は、初心者の育成にも定評のある講座です。動画の作り方は1から教えていきますので、ご安心ください。
Q. 個別説明会は、どこで行われるのでしょうか?
A. 2022/7/27(水)~7/29(金)に東京ビッグサイト東展示棟で行われる「レジャー&アウトドアジャパン2022」に、私たちはブース出展いたします。 私たちのブースで個別説明会を開催しておりますので、お手数ですが、参加をご希望の方々は足を運んでいただきますようお願いいたします。
Q. 私の会社に動画クリエイターが必要なのか分かりません。
A. 動画クリエイターが必要なのか悩まれているのでしたら、個別説明会で会社の業務内容をお聞かせください。業務内容を確認した上で、動画が使えそうな部分をお話しできればと思います。
このページを最後までご覧いただきありがとうございます。
最後に、私たちの「本当の想い」をお伝えします。
私たちは
「外注やAIに頼り切った動画活用」
に危機感を覚えています。
なぜなら、外注やAIを活用した動画制作は、毎月支払い続ける費用が膨大だからです。
制作した動画全てが売上につながれば良いのですが、思うようにいかず、動画活用から撤退する会社をたくさん見てきました。
同業者からも「なんで、そんな事をするんだ。」と白い目で見られ、バッシングを受けることもあります。
もちろん、プロモーション動画やCMなどは高額な機材と多くの人材が必要になるので、外注してプロに任せた方が良いです。
しかし、会社の動画活用で絶対にやってはいけないのが「1本の大作」にすべてを賭けること。
その1本でバズる可能性もありますが、
1本の動画にすべてを任せてしまうのはギャンブルと変わりません。
動画1本で売上が伸びず、動画活用から撤退する気持ちは分かります。
ですが、5Gも使われるようになってきた今のデジタル時代では、動画を無視して生き残るのは難しいです。
動画を上手く活用できる組織を作ることこそ、
今のデジタル時代を乗り越えるための方法ではないでしょうか。
社内動画クリエイターで動画制作・撮影スキルを社員に教えることで、 会社の売上アップや取り扱う商品の魅力を世界中に広めるお手伝いができれば幸いです。
株式会社MOVIE HOLIC